HaloDish

HaloDishについて

私たちは、食の多様性が重要であると考えています。日本は食の魅力にあふれていますが、ムスリムやヴィーガン、ベジタリアンの方々にとって、適した食事を見つけることが難しいのが現状です。ハラール、ヴィーガン、ベジタリアン向けの選択肢が限られていることや、食品表示が不明瞭であること、多様な食文化に対応したメニューが少ないことなどが、日々の食事における課題となっています。このような背景から、HaloDishが誕生しました。

HaloDishのミッションは、ムスリム、ヴィーガン、ベジタリアンなど、多様な食文化を持つ人々にとって、日本をより訪れやすく、住みやすい場所にすることです。限られた食の選択肢と、多様なニーズとのギャップを埋めることを目指しています。

株式会社eftaxが展開するHaloDishは、ユーザーが簡単に適した食事を見つけられるようサポートします。HaloDishアプリでは、以下のようなことができます。

  • ハラール、ヴィーガン、ベジタリアン対応のレストランや食品店を検索
  • 食品表示ラベルをスキャンして、ハラールやヴィーガン対応かどうかを瞬時にチェック
  • ハラール、ヴィーガン、ベジタリアン食品を、オンラインショップや大阪の店舗で購入

ムスリムの方々にとっては、食の選択肢だけでなく、礼拝の場を確保することも課題となっています。日本では礼拝所の数が限られており、近隣で見つけるのが難しいことも多くあります。HaloDishでは礼拝所の検索機能により、便利で快適な環境づくりをお手伝いします。

また、私たちは日本の地方自治体とも協力しています。さまざまな文化やバックグラウンドを持つ人々が、より安心して快適に過ごせる環境の実現にも取り組んでいます。

食の多様性を受け入れることにより、私たちは日本にいるすべての人が、よりインクルーシブな体験ができるよう努めています。居住者の方も観光客の方も、HaloDishがあなたの生活をより便利で楽しいものにします。

2025年2月現在、HaloDishは日本とタイで利用可能ですが、タイでは一部地域のみ対応しています。

関連記事:
御殿場市と連携し魅力を発信!ムスリム&ベジタリアン&ヴィーガン向けサービス「HaloDish」連携自治体募集